当ブログも記事数が900を超えて次は1000記事を目指しているところです。
ブログにおいて新しく記事を書くことはさまざまなメリットがあります。
新しく記事を公開する事で、読者の訪問が期待できますし、さらにGoogleにインデックスされるスピードも上がってくるでしょう。
公開した記事のキーワードによっては検索上位を獲得できるかもしれません。
このようブログ運営においては新しく記事を書き続ける事が欠かせないようになってきています。
さて、一方でブログにおいて新しく記事を作るのと同じくらい大切な事があります。
それは「過去の記事をいかに活かすか?」という事です。
記事を作り公開した段階では100%のものを作り上げるのは不可能なのですね。
人を集める記事作るなら、公開した後戻り何度も加筆して、修正して制度の高いものを作り上げていく必要もあるのですね。
この手直し作業の事をリライトと言いますが、リライトの作業を繰り返す事で自分の理想とする記事に近づいていくのです。
自分の中で100%と思って公開している記事はだいたい70%程度のものです。
それをリライトによって、80%、100%、120%と記事を成長させていく事が大切です。
リライトを続ける事によってどんどん記事にボリュームがでてきて、ライバル記事を圧倒する記事ができあがるのです。
ブログを運営するにおいてはこのリライト作業を通して、ブログの記事を成長させていくという事が非常に重要になってきます。
どんなに練り込んで作った記事であろうと、公開した時点ではまだ未完成なのです。
多更新サイトではリライトが難しい
記事数が100とかの段階では比較的リライト作業がやりやすいかと思います。
このリライト作業も記事数が1000記事規模になればはっきり言って”できない”のが正直な感想です。
あまりに数が膨大過ぎて作業がおっつきません。
多更新サイトでは更新そのものに自分のリソースを使うので、リライトまで手がまわらない事もあります。
記事を作る時はもちろん質も考えながら、記事を書きます。
SEOの知識をフル動員して、ライバルブログに負けないように適切なキーワードでボリュームアップを図っていきます。
しかし、それでも公開した時点では未完成なのです。
本当はその後も記事内容について検証をして、加筆・修正を行っていかなければならないのです。
ライバルサイトから吸収できるところはどんどん吸収していき、自分の記事をどんどん肥大化していかなければならないのです。
しかし、多更新サイトでは一つの記事を公開すると同時に、次の記事を作っていかなければなりません。
常に新作記事を作っていかなければならないので、過去記事に向きっていく時間がなくなってしまうのですね…。
多更新サイトの弱点
はい。ここなんですね!
私も過去記事をもっとリライトしたいと思うのですが、毎日更新を続けようと思うとそこに時間が取られてしまってなかなかリライトする事ができないのですね。
すると過去記事がどんどん貯まっていくという事になります。
こうなるとまったくリライトする余裕がありません。
記事の質に徹底的に拘って、長い目で見てリライトを続けていくなら、サイトの記事の数をある程度抑制する事も必要になってくるのではないでしょうかね?
現在、試行錯誤的にサブブログをリライト中心で運営していっています。
記事の数を増やすのは限定的にしながら、一つ一つの記事をリライトを繰り返しながら成長させていくという事です。
記事の数は多くはありませんが、一つ一つの記事がSEOに強く、さまざまなキーワードで検索上位を獲得できるようになる訳ですね。
答えは作業しろという事
多更新ブログも、リライトブログもその中間のブログも、どれも一長一短があるために、これがイイっていう明確な答えは出せません。
ただ、新しく記事を作るにしても、リライトをするにしてもそれなりに時間はかかります。
毎日の生活の中からいかに時間を作り出してブログに当てていけるかが重要になってきます。
結局は作業量が大切という事になります。
それにSEOの答えなんて誰にもわからないっていうのが本心です。
気合で10000文字で書き上げた記事よりも、適当にSEOなど意識せずに1000文字程度でかいた記事の方がアクセスを集める事も経験しました。
SEOについては一通り、さまざまなブログやサイト、書籍などで勉強したつもりですが、結局、自分の記事がどれだけ評価されるかなんて公開してみなければわからないのです。
新規記事にしろ、リライトにしろたくさん作業すれば、それだけヒットする可能性は増えますし、検索クエリに厚みが増してきます。
要はそこ。
SEOに明確な答えはありませんが、たくさん作業をすればそれなりに結果が伴ってきます。
新規公開か?リライトか?いえいえ答えはどれだけ作業をしたかですね!!
1時間作業をするより、10時間作業を続けた方が確実に可能背は高くなるって話です。
ここは確実に違ってきますし、今後のブログ人生にも大きな違いをもたらします。
作業量が多くなれば、それだけ自分のブログスキルの能力も上がっていきます。
記事の対する視点も変わってきますし、純粋にライティング能力も変わってきます。
多更新かリライトか?それは結局ブロガーとしての方針に過ぎません。
しかし、どれだけ作業したかで確実に違いが出てきます。
週に1時間しか作業しない人。
1日に1時間確実に作業する人。
専業家として1日に10時間作業する人とでは確実に超えられない壁ができあがる事になります。
ブログで結果を出したいなら…自分の信念に基づいてしっかり作業をしていきましょうという話なのです。
コメント