優雅な生活を送りたいと思いつつも、そんな優雅は正反対な生活を送っている気がします。
優雅な人生を送りたい!
という気持ちの方は男女問わずにみんなそう思っている事でしょう。
でも私は優雅とは程遠い生活を送っています。
きっとユーザーの方も全然優雅じゃない!!もっと優雅になりたい!って思っている方も多いはずです。
おそらく直感的に今日明日、すぐに変えられるものじゃないというのはわかるでしょう。
でも長い目でみて、いつまでもこんなかつかつの生活じゃ嫌だ!もっと優雅な人になって優雅な生活を送りたいですよね。
いったい何が足りなくてどう変えていけばいいのか考えてまとめてみました。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
そもそも優雅な生活って何かを考えてみよう
そもそも「優雅」ってどういう意味かご存知ですか?
上品な態度であったり、立ち振舞であったり、言葉を表します。
見るからに「優雅」だなと見える方と、この人はどう考えても優雅じゃないって思う方もおられますよね。
一言で優雅っていってもさまざまな要素から成り立っています。
私は優雅じゃない…という事は、優雅になる為には何が足りていないのかを知る必要があるのですね。
私も他人からあの人「優雅」だなって思われる人間になりたいです。
精神的余裕がある
優雅な人は気持ちに余裕があって、焦った素振りを見せません。
それは生活のいたるところで見受けられるのですね。
時間に余裕を持って行動して、常にゆとりもった行動を心がけているのだと思います。
たまに焦った気持ちになる事もあるでしょうが、そのコントロールも上手にできます。
自分の気持ちをコントロールできるので、まわりからは余裕を持った振る舞いに見えるのですね。
粗雑に何にでもガツガツ行くのではなく、物事を考えてから行動をするのも大きな特徴ではないでしょうか?
人からどう見られているかを考えている
これは大切な事ですが、私たちは自分の考えを中心に物事をすすめていきます。
自分の思い通りにならなかったら、怒ったり悲しんだりしますが、優雅な人はあまり感情を表に出しません。
もちろん人なので感情に心を揺さぶられる事でしょうが、すぐに感情を表に出すのではなく、自分の中で消化して考えてから行動に移すので余裕があるように見えるのですね。
- こんな行動をとったらまわりの人からどんな風に思われるのだろうか?
- 感情のまま相手にぶつけたらどのような結果にになるのだろうか?
- 人からどのように見られるのだろうか?
そういった想像ができるので、人から常に冷静沈着で落ち着いた人に見えるのです。
ヒステリーをおこしたり、常に攻撃的な言動をとったりしていては「優雅」とはかけ離れた生活となる事でしょう。
優雅な人は感情のコントロールが上手だと思います。
普段から常にトラブルやハプニングはつきもので、その度に感情に振り回されていてはとても「優雅」からかけ離れた人となりますよね…。
金銭的余裕がある
心の余裕も、落ち着いた立ち振舞も、ある程度金銭的な余裕は必要になってくるでしょう。
今日明日生きていくお金がないのに優雅もクソもあったものではありません。
まずは食べるために、仕事を探さなければいけないし、多少の事は我慢して節約しなけれなばなりません。
良いものを着て、良いものを食べて、遊びにいく事が優雅なのじゃなくて、お金に余裕があるから、行動にも余裕が出てくるので優雅に見えるのですね。
100円のバーゲンセールに2時間ならんで商品を買う人もいます。
それはそれで間違っていないとは思いますが、優雅な人はそこに自分の時間を使うのではなく、自分の為に時間を使います。
自分に自信がある
優雅な人は自分に自信があります。
行動の一つ一つに自信という裏付けがあるので、余裕が見受けられるのですね。
どんな分野でもそうですが、やはり初心者が行動がぎこちないもので、慣れればなれるほど、余裕をもって行動できるようになります。
ある程度、ベテランになれば、何が起こるのか予想が付きやすきなり、次自分が動くべき行動も、体が勝手に反応します。
そうした行動の余裕さ、ゆとりがまわりから見れば優雅と感じられる場合もあるでしょう。
どのように行動するかは自信の裏付けとも言えるでしょう。
人間関係が豊かである
私たちって人間関係で大きく振り回される場合が多いです。
自分の生活の多くはまわりの人に影響されます。
職場だったり、友達だったり…恋人・家族とか常に人間関係が付きまといます。
優雅な人は良好な人間界を保つのが上手とも言えますよね。
- この人とは付き合うべきでなく離れるべき人。
- 仕事などで最低限の付き合いで済ますべき人。
- 自分にとって刺激的で学ぶべきことがたくさんある人。
- 家族など一番大切にしなければならない人。
メリハリをつけた人間関係を形成する事ができるので、自分にとってマイナスになる人からは遠ざかり、プラスになりそうな人とは積極的に関係を深めていこうとします。
私も人間関係で振り回される人なので、この事の重要性がよくわかります。
豊かな人間関係とは幅広い人間関係とはまた違います。
離れると近づくと上手に使いこなして、自分の人生にとってプラスになる関係を作り上げていく事なのです。
行動が洗練されている
動作の基本作法が上手な人とも言えます。
いわゆる所作、礼儀作法と言ったものです。
今まで育ってきた環境や、自分が何を学んできたかも大きく今日明日で身につくものではありません。
普通に座ってるだけでも、普通に歩いているだけでも美しく見える人もいますよね?
食事の仕方やマナーができている、敬語や丁寧語など言葉の正しい使い方ができている。
長年、育ってきた環境や、学んできた環境、自分が取り組んできた事に大きく左右される部分でもあります。
行動の一つ一つが洗練されており、それが優雅に繋がっていくのですね。
背筋を伸ばしたり、歩き方を気をつけたり、きれいな食事をとったり、正しい言葉を使ったりと、普段の立ち振舞が非常に重要になってきます。
見た目に美しい
これは今まで説明させてきたことのトータルとしての結果となります。
- 精神的に余裕を持って自信ある行動ができたり、
- 金銭的な余裕があるのでそれなりの物を身につけたり、
- まわりにはレベルの高い人がいたり、
- なにげない動作が洗練されていたり…
そういう結果として、見た目に美しく見えるのですね。
そう他人からしてみれば「優雅」に見えるのですね。
まとめ
優雅って一言でいっても様々な要素が複雑に絡んでいますので、簡単に変えられるものじゃありません。
日々の態度や考えの集結って言っても過言ではありません。優雅な生活を送るためにも日頃から、自分の生活や行動を意識して直していかなければならないのですね!
コメント