仕事は毎日10時間くらいは働いています。もちろん休憩はとっていますが、それ以外の時間は書類と向き合っている訳です。
じゃ仕事しているつもりでブログを書いてみれば?!と思うわけですがこれが難しいのです。
朝起きて、2,3時間は快調に記事を書くのですが、疲れる。
非常に疲れます。
午後にはものすごい疲労感ですね。
仕事の方がマシなレベルです。
同じ机での作業なのですが、どうしてこんなにも疲れ方が違ってくるのでしょうか?!
休日、集中できるのは最初の4時間で、その後は全く気力が続かないです。
ブログを仕事と考えるなら10時間くらいは取り組みたい訳ですが、それがなかなかしんどい訳です。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ブログを書き続ける為のテクニック
書く場所を変えてみる
家の中で作業しているなら疲れたらパソコンの作業場所を変えるというのも一つの手です。
洋室から和室に変えてみたり、机からコタツに変えてみたり。
家の中での環境を変えるとまたやる気も出てくるでしょう。
同じ体勢で作業を続けていると、腰や背中も痛くなってくる事でしょう。
疲れて集中が切れたなら、少し場所を変えてみるのも一つの方法です。
立ち仕事
座って仕事をして疲れたのなら立って仕事をすればいいのです。
座っている状態と立っている状態では体の使う筋肉も全然違います。
立ちデスクというのもありますが、そこまでしなくてもブログを書くことはできますよ。
音声入力を使います。
スマホとワイヤレスイヤホンを接続しておけば立ちながらでも、簡単に文字入力をしていけます。
立ち仕事は足に疲労がたまってきます。
座っている状態はお尻に体重がかかりますが、立っている状態では足に負担がかかります。
こうやって体勢を変える事で体への負担を分散していくのです。
<関連記事>
寝転び仕事
座って、立って記事を書いて次は寝転がって書いてみましょう。
頑張って記事を書いて疲れた状態でしょう。
でもここであと少し。
もうひと記事書きたいですよね。
横になりながらでも記事を書きましょう。
横になりながらスマホのゲームをしますよね。
そんな要領でブログ記事も書き進めていきましょう。
横になれば、体は楽になりますが、一気に疲労と眠気が襲ってきて本当に寝る危険がありますので気をつけましょう!
思い切ってノマドを
家での作業も飽きてきたらノマドの時間ですね。
喫茶店に入ってコーヒー片手に記事を書き進めていきましょう。
また違う雰囲気がありますので、作業効率も回復してくるのでは?!
喫茶店で2記事作り上げる!とかノルマを設定して取り組んでいきましょう。
ブログ記事はスマホがあれば、原稿を書き終える事ができますので、他にも図書館や公園のベンチなど自分なりにリラックスできる場所を探したいですね。
仕事で疲れた時の気分転換方法
ウォーキングは最高
ブログの気分転換方法としてはウォーキングはかなり良いですよ。
タイピング作業は基本的に体がなまります。
圧倒的に運動量が足りないです。
人は動かないとどんどん筋力や心肺機能が低下していきます。
普段、肉体労働をしてる人ならそんな運動不足も気にしなくて良いのですが、事務の仕事や、ブログを専業でしている方にとって、やはり運動不足になりがちです。
ブログ作業の合間にウォーキングや筋トレを挟み込む事で、良い気分転換になるし、筋力や心肺機能がついて良いことづくめです。
シャワーを浴びる
ブログを書くことに疲労を感じた時にはシャワーを浴びる事をおすすめします。
シャワーを浴びて、体をリラックスさせる事で、またやる気が復活します。
眠気もとれるし、気分転換にもなるし。
ブログを書いていて、なかなかタイプが進まなくなった時はシャワーを浴びてみる事をおすすめします。
コーヒーを飲む
疲れた体にはコーヒーが染み渡ります。
ぜひともドリップコーヒーを飲んで、気分転換をはかってください。
実際にカフェインには覚醒作用が期待できますので、眠気や疲れに効くのです。
仕事のブレイクにもコーヒーを飲みますよね?!
コーヒーは気持ちのリラックス作用と脳の覚醒作用の両方に期待できます。
ただ、夕方以降にカフェインをとると、逆に不眠の原因になりますので、気をつけましょう。
ゲームはダメ
そんなブログの気分転換ですが、ゲームはおすすめしません。
ゲームはあっと言う間に2時間くらい経過する上に、さらに疲労が増してブログどころじゃなくなります。
よほどプロゲーマーとして、誰よりも先にソフト更新情報を出すなどでない限りは、気分転換にゲームをする事はおすすめしません。
たしかに気分転換にはなるのですが、長時間辞められなくてどんどん時間を浪費してしまいます。
まとめ
疲れたときの対処法はいろいろあります。自分なりに合った方法で疲れに対処していきましょう。
ブログである程度、成果を出すには絶対的な量が重要です。
その量をこなす為にも、ある程度の時間をこなしていきましょう。
ブログを書くとものすごく疲れますので、簡単な事ではありませんが、そこを乗り越えれば、大きく羽ばたけるチャンスでもあります。
作業量が1時間と3時間では単純に3倍の差が出てきます。
会社にいって10時間働くように、家でもブログに取り組んでいきたいものです。
コメント