必要なサービス、必要な料金は支払わなければなりません。携帯電話を使うならその使用料を払わなければなりません。
お金を支払わなければ、サービスは止められます。当然ですね。
でも、もしまったく利用していないサービスがあれば支払うのがもったいないと思いませんか?
NHKの受信料はまさにそれ。家にテレビがあるだけで支払わなければなりません。
NHKを見ていないから…という理由は通用しなくて、受信機があるだけで契約をしなければいけない事になっているそうです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
テレビを見ない事をおすすめします
まぁ…法律でこうなっているので、もうどうしようもありません。
ただ、もしテレビや、ワンセグ機能付き(カーナビやスマホ含む)の受信機を持っていないならNHK料金を支払う必要はありません。
最近は動画配信サービスが充実しているのであえてテレビを見る必要がありません…。
見るものと言えば、Youtubeだったりニコニコ動画だったり、Amazonプライム・ビデオだったり…。
これならディスプレイだけで十分でテレビを持つ必要はありません。
テレビとワンセグ機能付き機器を持っていないならNHKと契約をする必要がありません。
最初からNHKとは契約をしない
一度契約をすれば解約をするのは大変と言われています。
テレビをすでに持っていないのにテレビを処分した証明できる書類を求められたり、NHKが訪問してくるなどでなかなか解約ができないというのは有名ですね。
もうね、最初からテレビを見ない!という生活を進めた方が早いですよ。
大切なのは最初からテレビは見ない、NHKと契約をしないという事が大切です。
一度でもNHK受信料を支払えば、それは契約した事になるので、最初が肝心です。
NHK受信料もバカにならないですよね。そのお金で動画配信サービスを契約した方が好きな時に好きな映画やドラマを見る事ができます。
ニュースもネット経由でいくらでも情報をしいれられます。
NHK受信料徴収員が来た時の対応方法
さてテレビ受信機を持っていないのにNHKが来たときの対応方法をシンプルにお伝えします。
- まずはテレビやワンセグ受信機を持たない事。
- NHK職員が来たら何を言われても「テレビなど受信機は持っていないのでお帰りください。」という。それ以外の事は一切口にしない。
- できればドアを開けずにインターホン越しに話をすすめましょう。
- もしそれで帰らなければ警察を呼ぶと伝えましょう。
これだけです。
NHKから委託されてきた方のはNHK契約を取ることが仕事なので、さまざまな事をいってきますが耳を傾ける必要もありません。
本当にテレビ受信機を持っていないなら、その事をシンプルに伝えるだけです。
それでも帰ってもらえないなら警察を呼ぶと伝えるだけです。
これで間違いなく帰っていきますよ。
ちなみに家の中や車の中を確認させてくれと言われても応じる必要はありません。
「テレビなど受信機は持っていないのでお帰りください。」というだけでいいです。
警察ですら自宅の中に入って捜索するのには、裁判所から出された捜査令状が必要になります。
ましてやNHKの関連職員が人の家に入ろうとしたら「完全に違法」なので即、警察に連絡です。
結構強引に契約を取ろうとしてきますので、こちらも毅然とした対応が必要です。
中にはかなり態度が横柄な方や間違った知識でお金を支払うように言ってくる事もありますので気をつけましょう。
何を言われても…はい、
「テレビなど受信機は持っていないのでお帰りください。」だけでいいです。
契約を断っても年に一度くらいはNHKの委託職員さんが定期的に訪問されてくるかと思いますが、その度にシンプルに対応していきましょう。
人が変われど、地域が変われど、この原理原則は同じですね。
映像を見たいなら動作配信サービスの方がおもしろい
動画配信サービスならテレビと違って自分の好きな時に好きな動画を見ることができます。
自分の都合に合わせて、自分のみたい番組や映画を見れるのですから、NKHにお金を払うならこちらに使いたいですよね。
YouTubeにニコニコ動画、Amazonプライム・ビデオ、Hulu、dTV、U-NEXTとさまざまな動画配信サービスの中から自分で選ぶことができます。
まったく幸せな時代ですね。
仕事から帰ってきて、お風呂に入って自分の好きなタイミングで動画を見る事ができるのですからね!!
<動画配信サービスならこちらをおすすめします>
- Amazonプライム・ビデオ 無料お試しと詳細はこちらから
- dTV 無料お試しと詳細はこちらから
- Hulu 無料お試しと詳細はこちらから
- U-NEXT 今なら無料トライアル実施中!
- niconico 月額540円でプレミアム会員登録!
コメント