私は20代の頃ってもっといろんな事に悩んでいたと思います。
- 仕事で、こんなミスをすればどうしよう!!
- 上司に迷惑をかけてしまったらどうしよう!!
- 将来この仕事がなくなればどうしよう!!
- 大きな病気になってしまえばどうしよう!!
- 友達の信頼を裏切ることになったらどうしよう!!
- そろそろ結婚しなければならないけど、彼女いないどうしよう!!
かつてはこんな悩みを抱えて生きてきましたが最近は、目の前の仕事のことで頭を抱える事はあってもそれを引きずる事はなくなりましたね!
20代の時の自分と今の自分ではどのように考え方が変わってきたのかご紹介します!!
目次(お好きなタイトルからお読みください)
もっとバカになっていいのでは?
人は悩みって消える事はありません。
どんなに素晴らしい人間関係があろうと、お金を持ってても次々に悩みって生まれるものです。
だからどんな人でも悩みと上手に向き合うことができなければ、楽に生きていく事はできないのですよね!
バカになれ!!
今の仕事に関しても、人間関係に関しても、多くの事に関して考え過ぎって面はあるんじゃないですか?
気にしすぎても、答えはほぼ変わらないもの。
気にして良くなるならもっと考えればいいですけど、あまり変わらない事ばかりじゃないですか?
考えても解決しない事は考えない!
無駄!!
そういう訳でももっとバカになっていいと思いますよ。
仕事でも、こんなミスをすればどうしよう!!
みんな真面目で正直すぎるのですね。
仕事でも、「こんなミスをすればどうしよう!!」って思いますよね!
たしかに仕事でミスはいけませんね。お金をもらっているプロである以上は完璧な仕事をこなさなければいけません。
でも同時に、ミスして当たり前です。
私たちはロボットじゃないんだからね。
ミスされたくないなら経営者は従業員をすべてロボット化すればいいのです。
人は一定の確率でミスをするものとして、いかに被害を最小限度に防ぐか、いかに早くリカバリーするかを考えるのが管理者や経営者の仕事なのです。
人間である以上、ミスは0にはなりません。
「上司に迷惑をかけてしまったらどうしよう!!」
あぁ、わかります。自分がヘマをして上司に迷惑をかけると落ち込みますよね。
あとで指摘されてズドーンを奈落に突き落とされる気分になりますよね…
私も現在会社で役職者なんで、トラブル対応をよくしますが、まぁそんなものですよ。
部下のミスをかばう事が仕事だし、私にはどうしようもない事は上司に相談します。
上司に迷惑をかける事は好ましい事ではありませんが、しかし、その為に上司は存在します。
わかりますか?!
「ミスをした!上司に迷惑をかけた!」
じゃどうするか?
まずは謝罪しますよね。そして、今後同じ過ちをしない為にもどうするか真剣に考えます。それしかやりようがありません。
もし求められたら始末書をかいて処分を受ける。
これがサラリーマンとしての責任のとり方です。
起こってしまったことにいつまでもクヨクヨしていれば余計にミスの連鎖が生まれますので、気持ちを切り替える事も大切ですよ。
将来この仕事がなくなればどうしよう!!
- うちの会社、経営がギリギリなんでいつまで事業が続けられるかな…?
- もし、赤字が続けばいづれは倒産だけで、いつまで働くことができるかな?
- あと10年働くことができればいいな?
こんな悩みもまったく無駄です。
今や大手企業ですら経営危機を迎える事はザラにあります。JALにNEC、東芝、東電など上げればキリはありません。
どんな大企業でも場合によっては人員の整理も行われます。
そこを悩んでも仕方ありません。
そのエネルギーを会社に依存されない生き方に使ってはいかがでしょうか?
私も将来の事は不安になる事もありますが、その分、仕事以外で収入を得るために努力をするようにしています。
心配しても仕方がないことで悩んでいても仕方がありません。
その時間を1円でも多く、会社以外で収入を得るために使ったほうが将来の為になるのではないでしょうか?
大きな病気になってしまえばどうしよう!!
健康に関する悩みは誰でも抱えています。
まずは会社や自治体で行われている健康診断を受けて、なにか問題があれば継続的に治療を行うべきです。
年齢を重ねる度に健康は損なわれていきます。
だからこそ、自分の体を大切にしてあげるしかないのです。
40歳を超えれば検診内容も増える事かと思います。
今の日本の医療技術では多くの病気がコントロールが可能だったり、完治を目指す事ができます。
特に早期に発見すれば、病気の多くは治療が可能です。
自分の健康が心配だと悩んでいても解決はしません。
定期的に健康診断を受けて、具合が悪ければ早めに病院で検査を受けて早期発見早期治療しかないのです。
やれるべき事はして、あとは気分良く生きていく事こそが健康の秘訣なのではないでしょうか?
病は気からという言葉があります。
あまりに自分の健康に気を使いすぎてもそれはそれでよくありません。
やれるべき事をやったなら、あとはいかに人生を充実させるかにかかっているのだと思います。
友達の信頼を裏切ることになったらどうしよう!!
悩みで大きのは人間関係ですよね。
- あの人からどう思われているのだろうか?
- グループから外されればどうしようか?
なんて心配事は付きませんよね。
まぁ人との付き合いもそこまで深く考えても無駄ですよ。
人はみんな噂話なんかが好きで、3人よれば人の噂話で会話が尽きる事はありません。
だからといって悲観する事はありません。
私たちが思っているほど、他人の事なんて深く考えていません。
友達も、自分もお互いにメリットがあって楽しいから付き合っているのであって、そうでなくなったら自然に離れていくものです。
あまりに他人の目に自分が左右されるのは好ましくありません。
他人の考えや、気持ちなんて自分ではどうしようもないのだから、そこをどうこうしようと考えてはダメです。
人間関係、ありのままの姿で自然体で付き合って、それでどのような結果になろうとも受け入れればいいのです。
それも縁なのですから。
そろそろ結婚しなければならないけど、彼女いないどうしよう!!
20代後半、私の友人が次々と結婚していって、毎年のように結婚式に呼ばれては友達を祝福していました。
すると不安に思うのは彼女もいない今の自分のままでいいのだろうかって事です。
このまま独身で一生を過ごすのも悪くないけど、もし何かよい縁があるなら結婚してみたいものだと思えてきました。
悩んでいても仕方ないので、友達や職場の同僚にとりあえず「誰か良い人いたら紹介して。」と声をかけていました。
そして友人を介して妻と出会い結婚したわけですが、本当に縁なんですよね。
結婚できるかな?って悩むより、誰なりに「紹介して。」と声をかける。
婚活パーティーにでるなりまずは行動をする事が大切なのではないでしょうか?
まとめ
将来の事は誰にもわかりません。
でも悩んでいるだけではなにも変わりません。
悩んで人生が変わるならこの世の誰しもが望む人生を送っているはずです。
人生を変えるのは悩むことではなく行動する事なのですね!
コメント