スマホのアドレスにはさまざまな人の連絡先が入っています。
大学時代の友人や、サークル活動の仲間、会社の同期に同僚などそれはたくさん入っています。
さて。
私が社会人になりたての頃って、何かにつけて飲み会が開かれていたと思います。
昔の大学のゼミの友達が集まったり、サークルの仲間が集まったり、会社の同期で愚痴を言い合ったり、同じ営業所の中の良い人たちで集まったり。
結構な頻度で、年末の忘年会なんて何回も参加していた事かと思います。
多分、人間関係では一番幅広く付き合っていた時期だとも思います。
ただ人間関係も多ければいいってものじゃありません。
人に与えられた時間はみんな平等で1日24時間です。
その中でいかに人付き合いをしていくか、いかに選んでいくかが重要な課題となっています。
「私には知り合いが1000人います!!」って言ってもそれは何の自慢にもなりません。
ただの知り合いがいるだけに過ぎないし、いざピンチになった時に何人助けてくれるか?入院した時に何人お見舞いに来てくれるか?電話帳に乗っているだけの1000人の知り合いにはあまり意味がないのです。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
薄らいでいく人間関係
社会人になりたての頃はやたらと人間関係を築く事に力を入れて、時間を使ってきました。
そんな濃密な人間関係もだんだんと集まる頻度は少なくなっていきます。
大学の友達なんかは全国各地に散らばって集まりたくても集まれないって状況です。
たまに集まる機会があっても、参加者が少なくなっていって、寂しい感じですね。
仕事が北海道だったり、東京だったり、福岡だったりバラバラなんで大人数が同時に集まるって事も難しくなってきました。
今の職場の仕事の同期もみーんな辞めてしまって残り数人って感じです。
同期会って感じで集まっても、残った数人でチビチビ飲むくらいです。
みんなどこで何をしているのでしょうかね?!
仲の良かった同僚も転勤していくし、自分自身も数年に一度は転勤するし、そうなるとなかなか会えなくなっていきます。
たまに連絡を取り合う程度ですかね。
人間関係の断捨離
よく人間関係を整理しようとか、無駄な人間関係を断捨離しようって話を聞きますけど、そんなに意識しなくてもなるべくして勝手に縮小されていった感じです。
人との出会いも縁なら、その縁が続かないなら所詮はそんなものではないでしょうか?!
お互いに必要とする人なら、連絡を取り合いますし、離れていく事ってありません。
仕事をしていればかなり多くの出会いはありますが、じゃあそこからプライベートまで付き合っていくかと言われたら、よく考えないといけないですよね。
場合によっては人間関係がいろんな足を引っ張る場合があるからです。
みんなと仲良くするのじゃなくてメリハリをつけた人間関係を作り上げていくことが大切なのではないでしょうか?!
会社だけじゃなくて、自治会含めたご近所さんに、子供たちの親同士などいろんな人と接していかなければなりません。
そんな時、私が心がけているのは近付きすぎず、離れすぎずという事です。
適度な距離を保ちながらも、必要な時は仲良くさせていただくようにしています。
家族の血縁は切らない
さて、そんな人間関係ですが、一番最優先させなければならないものがあります。
それは家族ですね。
友達よりも会社の同僚よりも当然優先させなければなりません。
家を省みずに人間関係を築き上げていく?!
何を言っているのですか?足元ぐらついていますよ!
もちろん血縁関係だけで、人間関係が円満になる訳ではありません。
でも、家族って関係は切っても切り離せないものです。
そこを忘れてはいけないと思います。
妻や子供をないがしろにして、築き上げる人間関係なんて砂上の楼閣ですよ。
本当に困ったときに支えあえるのは家族ですし、助け合えるのも家族です。
最後に帰ってくるのは家族のもとなのですからね。
もちろん家族と合わないって人もいるでしょうが、それでも縁は切れません。
友達とさよならするのとは訳が違いますからね。
心を軽くしていくという事
私が結婚する前にはアドレス帳にはたくさんの名前が書き込まれていまきた。
ただ、子供が出来たりして、本当に必要な方以外とは連絡を取る機会が徐々に減ってきました。
中には誰?!って人って人もいるので、そのレベルの方ならアドレス帳も整理していって良いかと。
私達は人間関係が多ければ多いほど、人に恵まれて幸せな人生を送っているという誤った幻想をいだいて生きています。
しかし、そうじゃありませんね。
人間関係はたしかに大切にしなければなりませんが、それにとらわれすぎて、自分自身を追い詰めてしまっている事もあるのです。
電話帳の中の人間関係より大切なのはあなたの気持ちですよ!
この人と大切な時間を過ごしたいと思うならそれは価値ある人間関係です。
この人から学びたいと思う事があるなら、ぜひとも大切な人間関係です。
でも、一緒にいて疲れる人や、一緒にいる事で、マイナス面が目立つようなかたとは距離を置くことで、自分の心もきれいさっぱり掃除してしまいましょう。
部屋の掃除と同じで心の掃除も必要です。
嫌な誘いははっきりとNOという事で徐々に人との距離がついてきて、徐々に人間関係は整理させていきます。
嫌な事は嫌と断る勇気も必要です。
そうでないとあなたはいつまでたっても都合のよい人でしかありません。
楽しくもない、なんの価値も産まない集まりにでかけたり、付き合いを減らしていく事で余計なストレスから開放される事でしょう。
コメント