ブロガーにとって恐るべき敵の1つがスランプです。
ブログの記事は書けなくなるって事は、誰もが経験ある事かと思います。
- 何を書いたら良いのかわからない…。
- 題材も決まってパソコン前に座っているのに全然先に進まない…。
- 誘惑に負けて記事が全く書き進めない…。
記事のスランプにはいろいろあるかと思います…。
誰でもスランプは経験する事ですが、少しでも早くスランプを脱出した方がブログ記事の停滞期間は短くなります。
今回はスランプの脱出方法について考えてみました。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
パソコンの前に座ったらストップウォッチをセットしよう
仕事をする上で条件をつけるという事はとても大切です。
目覚まし時計がなれば、起きて会社に行く準備をする、学校のチャイムのベルがなれば授業を受ける…など決まった条件を決めておく事で物事に取り組みやすくなります。
ブロガーにとってその条件付がタイマーです。
時間のカウントダウンを始めることにより、強制的に仕事を始めます。
パソコン前に座って、記事を書く準備ができればストップウォッチを開始します。
決まった時間をセットして、スタートすることで反射的に記事を書き始めます。
まさに学校のチャイムがなると席に着くように、家でも記事を書き始めます。
在宅での仕事には誘惑が多いのですよね。
パソコンを目の前にYoutubeを見たくなるし、アマゾンプライムビデオも見たくなるし…ゲームもしたくなる事でしょう。
そういった誘惑を断ち切って仕事をしなければなりません。
だからこそ、気持ちの切り換えをする為に
ストップウォッチでカウントダウンを開始しましょう!
体が勝手に反応してくれます!もうね、条件反射とでもいいましょうか…
脳と体が動き始めてくれるのです!!
まずは集中して1本書き上げよう
ストップウォッチはだいたいブログ1本を書き上げられる時間にしておけばいいかと思います。
私は30分で2000文字前後の記事を書き上げるのを目標にしていますが、慣れていない方なら30分で1000文字や、1時間などの設定にすればよいかと思います。
大切なのはストップウォッチの数字が動いている間は集中するという事です。
時間がくれば音がなりますので、それまでに何が何でも書き上げようという強い意気込みが必要です。
終了の音がなるその時まで、一切他の事に目をくれる事なく目の前の作業だけに集中していきましょう。
集中モードに入ったら2本目を書き始める
さぁブログの執筆も集中し始めたのでしたら、その勢いで2セット目に突入する事が大切です。
人は集中するまでは大変ですが、いったん集中し始めると数時間は持続する傾向にあります。
その特徴を活かして、2本目の記事も書き上げましょう。
ストップウォッチを再度設定して、2本目の記事に取り掛かります。
不思議なもので一旦書き始めると、今までのスランプが嘘のように書き進めていく事ができます。
まずは記事を1本仕上げる事に集中して、それを積み上げていくことで記事の量産も可能になってくるのです。
雑記ブロガーはスランプに陥りにくい
このブログは雑記ブログです。
特に大きなテーマを決めずに、どんな題材でも取り扱っています。
この雑記ブログは比較的、執筆スランプに陥りにくいと言えるでしょう。
その理由を説明させていただきますので、ぜひとも参考にしてください
雑記ブロガーなら今、興味ある事を題材にすればいい
今、楽しいと思っている事はなんですか?!
ゲームでもいいし、趣味でもいいし、お酒でもいいです。
楽しい事には興味がわきますし、もっとその事を知りたいという好奇心もでてくる事でしょう。
雑記ブロガーでしたら、そんな興味を持っている事を題材にして記事にしてしまえばいいのです。
ゲームの紹介や攻略の記事でもいいし、趣味の事について書き記していってもいいし、飲んでいるお酒を紹介してもいいかと思います。
今、興味を持っている事を掘り下げて調べていって、その事をついで?!に記事として紹介する事ができるのですね。
雑記ブロガーなら今、頭に思い浮かんだ事を題材にすればいい
日常生活の中で疑問に思っている事や、ふと頭に浮かんだことなどいろいろあるかと思います。
そういった閃きをメモしておくことで、それがそのまま記事の題材となるのです。
雑記ブログに題材の制限はありません。
自分が疑問に思っている事は多くの読者も疑問に思っている可能性は高いです。
ふと思いついたその事は十分に記事のネタとなりえる可能性が高いのですね。
日頃から思いついたことをメモする癖をつけておきましょう。
スマホの付箋アプリや音声録音アプリで思いついたことをどんどん記録して残していきましょう。
あとでそのメモを見返したら、その話題について記事が書きたくなるかもしれませんよ。
雑記ブロガーなら他人のサイトを参考に記事を書いていけばいい
ブログは自分の頭の中だけで作るわけではありません。
時には人のブログ記事を参考にするのも良いでしょう。
決してパクるわけではなく人のブログを参考に自分の考えや意見をまとめていく事になります。
自分がオリジナルだと思っているような事でも、調べてみるとすでに同じ題材で多くの記事が公開されていたというパターンもよくある話です。
だからこそ、他人の記事を最大限活用させていただき、それを踏み台にさらにレベルの高い記事を作りあげていけばいいのです。
記事が書けなくなった…という時は逆に読むことに徹してみるのも1つの方法です。
他人のブログを徹底的に読み漁っていくうちに自分もブログ記事が書きたくなってくるものですよ。
雑記ブロガーならスランプそのものをネタにすれば?
雑記ブログにおいては何を書いても良いわけですから、スランプそのものを題材にしてしまえばいいのです。
思い切って執筆スランプ脱出までの経験談を書き続けてもそれはそれでありなのではないでしょうか?!
ブログが書けない、ではどうするのか?!
自分なりに解決方法を調べて、自分で実践してみて、その体験談を記事とすればいいのですよね♪
コメント