Amazonや楽天などで買い物をすると荷物は宅急便で送られてきます。
小物などはポスト投函される場合もありますが、大きな荷物で不在ならだいたい不在通知が入ります。
働いている世代の方にとっては、留守がちになってしまって、いつも不在通知が入ってしまう事になります。
不在通知が入ると再配達を依頼するか、店舗まで取りに行かなけれればなりません。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
再配達の依頼がめんどくさい
いつも我が家まで荷物を運んできてもらって受け取る事ができないくて、配達員の方には非常に申し訳ないです。
でも、家にいないので、再度在宅時間をしていして配達していただく事になります。
その際はインターネットもしくはコールセンターに電話して配達を依頼する事になります。
通販での買い物が増えてくると、毎日のように不在通知が入って、その度に再配達の依頼をしなければなりません。
毎度、再配達の入力をするのが割と面倒くさいのです。
うっかりと保管される期間が経過してしまうと返送されたりする事もありますので、なるべく早くに再配達の依頼をするように心がけています。
2時間拘束される
再配達した場合はその時間は在宅しておくようにしなければなりません。
午前中とか18時~20時などけっこう大雑把な時間帯の枠です。
まぁある程度の範囲をカバーしながら配達されているのでしょうから、時間帯が幅広いのは仕方ないのかと思います。
しかし、その時間は完全に拘束されます。
自宅でもお風呂に入ったり、寝たりする事ができません。(チャイムの音に気付かないので…)
再配達を依頼している時間帯に限って、別の用事がでてきたりするから困ります…。
荷物の受け取りだけに、2時間拘束されるのはけっこう痛いのです…。
日中働いているサラリーマンにとっては、その2時間の時間がなかなか確保できない時もあるのです…。
コンビニ受取って方法も
配達されるのを待って、そして再配達を依頼して、その時間家で待っているってけっこうな労力です。
待っているくらいなら、自分で取りに行きたいと思うこともあります。
そんな時に活用したいのはコンビニ受取です。
荷持の受け取りを近くおコンビニに指定できるので、自分の都合の時間に取りに行けばいいので待っている煩わしさがありません。
コンビニは24時間空いていますので、夜遅くでも荷物を受け取りにいく事ができます。
ただ、頻繁に荷物を買っていると毎度コンビニに行くのも面倒になってきます。
もっと便利な方法はないのでしょうか?!
便利な宅配ボックス
宅配で最も楽なのは宅配ボックスでしょう。
本来なら印鑑やサインによる受領が必要なので、留守の場合は荷持を持ち帰られます。
いや…自宅にいてもトイレに行っている時に限ってやってくるのが、宅急便です、
なかなか荷物を思うように受け取れない煩わしさから開放してくれるアイテムがあります。
それは宅配ボックスです。
宅配ボックスを設置しておけばそこに荷物を入れておいてもらえます!!
集合住宅のマンションなどでは当たり前になりつつあります。
なぜこんなに浸透してきているのか?!
それは便利だからですね。
荷物の受取人にとっても、宅配会社にとってもWIN-WINとなるものが宅配ボックスなのですね!
宅配ボックスのメリット
- 家に不在であっても荷物を受け取ることができる
- 再配達の連絡をする煩わしさがない
- 時間指定の間、家で待ち続けないですむ
となるかと思います。
通販を多用する方にとっては、不在中でも確実に荷物を受け取ることができるので非常に便利だと思います。
中には宅配ボックスでも対応できない荷物もあります。
例えば…
- なまもので冷蔵扱い、冷凍扱いされている荷物、
- お金や貴重品が入っている荷物、
- 宅配ボックスに入れることのできないサイズの荷物…
など一部の荷持に関しては宅配ボックスを設置しても受け取る事ができなくなっています。
メジャーな宅配ボックスでしたら、ただ通販で買うサイズの荷物のほとんどに対応していますので不在通知が入る頻度は激減する事になります。
荷物の受取が面倒だと思っている方はぜひとも宅配ボックスを検討してみてください。
コメント