ブログは運営者によってその特徴が色強くでてきます。
そりゃ書く人によって得意分野も違いますし、趣向も異なってきます。
基本的に自分の得意とする分野の記事の方が書きやすいし、内容に説得力もでてくると思います。
なんの興味もない世界の話をしていたって、書くだけで苦痛です。
釣りが大好きな人なら毎日でも釣りの話をしていたって飽きる事はないし、楽しいですよね!!
でも釣りにまったく興味がない人が釣りの話をしようと思ったって大変なわけです。
雑記ブログにおいてはどんな題材を取り扱ってもいいので、自分の興味ある話をガンガンしていけばいいかと思いますよ。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
自分の得意分野を掘り進めていく
今1番興味を持っている話題について記事を書いていくと、比較的書きやすいのではないでしょうか?!
そして、それは≒面白いという事にも繋がります。
読者の方が求めている記事という事でもあるのです。
そしてそこを掘り進めて記事を書いていきましょうという事になるのです。
自分の好きな事だから記事の内容も魅力的になるはずなのです。
好きな事ばかり書いていいの?!
ふと疑問に思うのは、自分の好きな事ばかり書いていていいのかな?!
なんだか同じネタばかりになっているけど大丈夫かな?!なんて思いますよね。
超専門的になってきたり、マニアックになってきたりしてきたけど大丈夫なのかな?!
素朴な疑問ですね。
結論からいいますと大丈夫ですよ。
世間に迎合した記事より、あなたがあなたらしい記事を書いている方がよほど重要です。
読者もそんなマニアックな話だったり専門的な話だったり。
そこにこないと見つからない答えがあるから楽しみにしているのです。
釣りのネタばかり書いていると自然と訪問者も、それを求めている人が集まってくるという事になるのです。
全く同じはありえない
同じ題材のネタを取り扱うにしても、同じ記事は2度と書けません。
書き写さない限りは、内容は変わってきます。
その時の自分の知識、状態、経験などによって違ってきます。
だから同じネタでも書きたいと思えばどんどん書いていけばいいかと思います。
同じネタを取り扱っていても、内容は変わってくるはずです。
山の頂上を目指すのは同じでも、いくつもの登頂ルートがあるみたいな感じでしょうかね?!
よく重複コンテンツという言葉を聞きます。
重複コンテンツはペナルティになるという話も聞きますが、果たしてそうなのでしょうか?!
たしかに同じ題材を取り扱えば、重複コンテンツになるかもしれません。
でもよく考えてみてください。
世の中にある記事のほとんどは重複コンテンツですよ。
良く似た記事が氾濫している世界ですが、ほとんどの記事は重複コンテンツとしてのペナルティを受けていません。
私の記事も1000記事を超えていますが、厳密に言えばどれも世の中には良く似た記事が存在するので、1000記事のほとんどが重複コンテンツという事になるのです。
要はコピーしたりよほど悪質な事をしない限りはGoogleからペナルティをくらう事はないかと思われます。
進化していこう
同じ話題について書くなら、ぜひとも以前書いた記事から大幅にパワーアップしたいものですね。
より読者にわかりやすく、たくさんの情報を提供する事を心がけていれば、自然と内容の充実したコンテンツになっていく事でしょう!
より詳しく、よりたくさん記事を書いていくことでブログの読者の為になりますし、読者もそれを望んでいる事かと思います。
結局、そこが自分が伝えたい事なんですね!
自分がブログを通して多くの人に伝えたいことは、同じことであろうと何度でも言い続ける事になります。
読者はまたこの話か!っと思いながらも、安心して記事を読み続ける事ができます。
繰り返し同じ事を言い続けるのは、新しいブログ読者のためでもあり、定期的にブログを訪問してくれている読者のためでもあるのです!!
同じ事ばかり言っているブログって、よくよく読んでみるとしっかりした骨格があるブログなのですよね。
私はこれを伝えたい!これを言いたい、という事があるので、何度同じネタを取り扱っても面白く魅力的に見えるのです!
コメント