今まで様々なスタイルでブログを書いてきましたがその中でも効率的なのが、スマホを2台持ってブログを書いてくという方法です。
スマホを2台使えばかなりのスピードで、ブログを書いていくことができます。
1,000文字程度の記事なら、慣れればほんの10分程度で完成させることができるのです。
スマホ2台をどのように使って効率的にブログを書いていくのか?!その手法をご紹介したいと思います。
スマホ2台でのブログの執筆
ブログを書く際は、その土台となる参考サイトが必要となります。
自分の頭の中だけでも書けなくはないのですが、ネタがつきたり想像ができなかったりで執筆がストップしてしまう事はあるからですね。
なるべく流れるように記事を完成させる為にも、常に参考サイトを表示させておくと良いかと思います。
大体ブログの記事を書く際は、何らかのサイトを参考にしながら自分の考えを入れたり、内容を充実させて書き上げていくことになります。
その際にめちゃくちゃ役に立つのがスマホの2台持ちです。
スマホの1台目は参考サイトを表示させ、2台目入力していきます。
スマホの入力方法はGoogleの音声入力を使っていきます。
参考サイトを見ながら自分が思いついたことや考えたことを喋っていき、記事としていきます。
Google音声入力では多少の誤変換が誤入力がありますが、後で調整をするので、どんどん記事を書き進めていくことがポイントです。
細かな事は気にしないでおきましょう。それより記事を書き進めていく事を優先させましょう。
自分の頭の中だけで記事を書いていく場合でしたら、つまずいてしまったり、執筆が止まってしまうことがよくあります。
参考サイトを見ながら記事を書いていく事で、ネタを参考にできますのでどんどん書き進めていくことができます。
参考サイトの記事を読みながら、10分程度しゃべっていれば1つの記事が仕上がっています。
これが音声入力最大の魅力の1つです。
記事の下書き完成までの時間が圧倒的に早いです!
RSS リーダーでお気に入りのブログやサイトを読み進めていくとき、同時にGoogle音声入力で自分の考えや感想を入力していけば、それ自体が記事の下書きとして完成しているのです。
ただ読むだけではもったいない
ネットサーフィンをしていくとき、ただ読むだけではもったいないと思います。
Bluetoothにつないだマイクをセットしておけば、記事を読みながら自分の感想を言っていくだけで一つ記事の下書きが完成します。
かなりのスピードで作ることができるので、量産することが可能となります。
ブラウザのお気に入りやRSS リーダーにたくさんのブログを登録されていることかと思いますが 、ただ読むだけでなくそれを活かして自分のブログ作りに役立てて行くことができます。
記事を読みながら、あれはこうだな、自分ならこうするな、ここは違うぞって思うかと…。
その気持を音声入力していく事で、同時に文字におこしてもらえ、それが記事の下書きとなるのです。
ブログの運営では時間効率がキーワードになってきます。
特に複数ブログを運営しようと思えば、毎日いくつもの記事をかきあげていく必要があります。
1つの記事で何時間も費やすことができればいいのですが、働きながら副業をしている方などでしたら、本当に時間との戦いになるかと思います。
家に帰ったらすでに22時であまりブログ記事に時間を費やせない…。
本当ならパソコン前で2時間くらい時間をかけて執筆したいのだけど、それが許されない仕事の環境の場合でも音声入力ならスピード作成する事が可能です。
リラックスチェアの座りながら、スマホを2台用意しましょう。
そして1台で参考サイトを表示させながら、もう1台でGoogle音声入力を進めていきます。
この方法でひとつの記事に対して、10分程度で仕上げることができればかなりの時間の節約になりますよね。
Google音声入力ではかなりの音声入力の精度を誇っています。あとはアップロードするときにパソコンで読み直しながら誤字・誤変換を直して、各種リンクや画像を挿入していけばいいのです。
スマホの2台持ちをすることによってブログを読みながらブログを作って行くことができます。
10分かけてひとつのブログを読みながら、自分のブログ記事も完成させることができます。
この方法でかなりのスピードで道具を量産できるようになるのでサラリーマンブロガーや雑記ブログの運営者にとっては強力な武器となるのではないでしょうか?!
気になるブログをどんどん読み進めて行って、同時に実況中継をする感覚で喋っていけばいいのです。
気になる方はぜひ挑戦してみてください。
コメント