2018年2月20日からYouTubeを利用して収益をあげようとした場合の条件が厳しくなりました。
具体的には、
・チャンネル登録者数1000人
・過去12ヶ月間の総再生時間が4000時間以上である
この2点ですね。
この条件が本当に厳しくて、なかなか達成できないのですね…。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
違法アップロード対策
YouTubeではしばしば著作権を無視した違法なアップロードが行われてきました。
その度にアカウントが停止されては、また新しいアカウントが作られるというイタチごっこが続いていたかと思われます。
収益化までのステップを厳しくする事で初動の段階でアカウントを停止させて、違法アップロード者に広告料が支払われないという事が期待されます。
Youtubeがこれからも健全に発展していく為にもこの措置はとても良いことだと思います。
一方で、地盤を持たない素人YouTuberにとっては非常に高い壁になっている事も事実です。
チャンネル登録者数1000人の壁
ド素人YouTuberにとってはめちゃくちゃ厳しい数字でもあります。
実際に私のアカウントでもなかなか手が届かない数字です。
チャンネル登録者数を増やす方法はただ1つです。
また見てみたいと思うような動画をたくさん作るしかないという事です。
そもそもなんでチャンネル登録するのか考えてみればよくわかるかと思います。
それはそのチャンネルの動画を定期的に見たいからです。
アップロードされる度に、もらす事なく定期的に見たいからです。
ブログでも同じ原理ですね。
ここのブログの記事を読むと面白かったり、自分のためになるからお気に入りに登録したりRSSリーダーに登録するわけなのです。
結局、チャンネル登録を増やす最善の方法は…また見てみたいと思っていただける良い動画をたくさん作っていくしかないのです。
4000時間再生の壁
年間4000時間再生の方はまたに、積み重ねによって達成できるでしょう。
動画を1つアップロードしただけでは到底、達成出来ない再生時間です。
でも100個の動画を作ったらどうでしょうか?!
1000個の動画を作ったらどうでしょうか?!
そう1つの動画では厳しくてもたくさん動画をアップロードしていけば、総再生時間は自然と増えてきます。
再生時間を増やすにはなるべく最後まで見てもらえる動画を増やしていななければなりません。
サムネイルだけ目立たせて、内容が何もない動画を量産しても再生時間は増やせないという事です。
再生回数ではなく再生時間である事がポイントですね。
逆に言えば、Youtubeで稼ごうと思うのならば再生時間4000時間を越えるくらいは頑張って動画を作ってくださいという事でもあるかと思います。
著作物に気をつけよう
YouTubeを長く続けて、長期的な目線でビジネスを続けるには著作物を守る事が必須になります。
動画で人気を出すために、著作権を無視した作品を作れば一時的に注目を集める事はできるでしょう。
しかし、いずれ著作権侵害で、YouTubeに申告されて動画の配信が停止されたり、最悪アカウントが停止されてしまう可能性があります。
時間がかかっても、なかなか人気がでなくても…それでも著作権を守って、ルールを守っていく必要があります。
趣味として取り組んでいく
YouTubeで儲けようと思ってもなかなか稼げない現実があります。
お金を稼ぐって大変です。
ブログであっても、YouTubeであっても、メルカリであってもお金を稼ぐのは大変だという事ですね。
副業をするなら、稼がないと意味がないと思えますよね。
でも、絶対に稼ぐと思えば、なかなか稼げない現実に嫌気が指すことでしょう。
最初はお金を稼ぐ以上に…楽しむ事が重要になってきます。
YouTubeの動画を作って公開するのが楽しいから、たくさん動画を作っていく。
動画を作ることを続けていくことができる。
という事になります。
楽しくてたくさん動画を作っている間に注目されて、「いつの間にか稼げるようになっていた。」という風になるのが理想的ですね!!
コメント