最近YouTubeでゆっくりキャラによる実況動画や解説動画をよく見ることはありませんか?!
ゆっくり実況とは「棒読みちゃん」「SofTalk」などの、音声合成ソフトを使うゲーム実況や車載などの動画の事です。
テキスト読み上げを中心としたゆっくり解説なんてものもあります。
最近ではこの音声合成ソフトを使ったさまざまな動画が公開されています。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ゆっくり動画の魅力
なぜ、ゆっくり動画を作るのか?!
何より匿名性が高いという事に付きます。
自分の声でしゃべってたくさんの動画を作った場合、身近な人が聞き続けたら身バレする可能性があります。
あれ?!
これ誰々さんじゃない?!みたいな感じですね。
特にサラリーマンの場合などは身バレされたくないですよね。下手すればチャンネル廃止する事になるかもしれません。
ゆっくり動画の場合は合成した音声なので、声から個人を特定する事ができずに身バレの確率が一気に減ります。
またしゃべるのが苦手な方でも、テキストベースで音声合成ソフトを使ってしゃべらす事ができます。
自分の思うようにしゃべれなかったり、滑舌が悪くて他人に聞き取ってもらえない場合でもゆっくり動画なら同じ土俵の上で戦うことができます。
YouTubeでも情報を発信していこう
私はブログを中心に活動していますが、同時にYouTubeのアカウントも持っています。
今やYouTubeは巨大なコミュニティとして発展しており、たくさんの動画が公開され続けています。
こんな大きいマーケットをみすみすと逃すのは正直もったいないです。
ぜひともブログと同時に動画を作成するテクニックも見つけて2つ同時にアップロードしたいですよね。
Youtubeも収益化が可能です。条件は厳しいですが、続ける事でチャンネル登録者が増えて、再生時間が増えていく事でしょう!
それに自分のチャンネルを持って動画を公開する事そのものが楽しいですよ!!
ゆっくりムービーメーカーとは
そんなゆっくり動画を効率的に作るソフトがあります。ゆっくりムービーメーカーというソフトですが、無料で公開されていますので興味があればダウンロードしてみてください。
タイムライン上に沿って会話形式でテキストを入力していきます。
キャラごとに選んでテキストを打ち込むという動作を繰り替えします。
ゆっくりムービーメーカーで入力したものはAviUtlというフリーの動画編集ソフトを使って、動画に変換する事になります。
AviUtlで細かな動きをつけたり、音楽を付け加えたりする事になります。
初期設定はめんどくさい
パソコン初心者にとってははAviUtlが何がなんだかわかりません。
動画編集ソフトなのですが、フリーソフトであり、有料の他のソフトよりは正直手間がかかったりインターフェイスが使いにくかったりします。
AviUtlもいろんな設定をしなければいけないので少し面倒です。
AviUtlに関してはこちらのサイトで詳しく解説されていますので、ここを読みながら導入していけばいいかと思います。
一度作ればあとはブログを書くのと変わらない
AviUtlの設定を行いゆっくりムービーメーカーも使えるようになれば…あとは簡単です。
作業自体はタイムラインに沿ってテキストを入力していくだけなので、ブログを作るのとさほど変わらないと思われます。
私の場合はブログを運営しているので、ブログで書いた話をゆっくり動画に置き換えて作っています。
動画編集って大変なイメージがありますがゆっくりムービーメーカーを使うことで、簡単に時間をかけずにゆっくり動画を作れるようになりますよ。
音声入力を使えばすぐに台本が作れる
ゆっくり解説の動画を作る際には先に台本を作っておくと便利です。
解説系台本を作るツールにnicotalkというものもありますが、私は普通にGoogleドキュメントを使って書いています。
と申しますのもGoogleドキュメントでは音声入力が使えるからです。
音声入力を使ったほうが圧倒的にスピードが早いです。
これはぜひとも実際に体感してみないとわからないかと思います。
一度音声入力にハマると抜けられないものがありますよ。
- フリック入力はもはや時代遅れ。音声入力の精度が上がりすぎて使わないと人生損するレベル
- ブロガーとしての幅を広げていく為に|文字入力と音声入力併用のすすめ
- 音声入力を活用してみました|喋りながらブログを書く事は出来るのか
音声入力の一人芝居は恥ずかしい
ゆっくり解説の場合、2人以上のキャラの会話によって話を進めていくことになります。
でも、台本を書くのは自分ひとりです。
音声入力を使う場合、一人で複数人の寸劇をしていくのは慣れるまで少し恥ずかしいですね。
たとえ家族であってもその姿を見られたくないものです。
自分の部屋など一人に慣れる場所が確保して音声入力をしていきたいですね。
パターン化すれば1時間かからず動画が作れる
音声入力も慣れれば10分で1000文字以上入力できるようになります。
20分くらいで2000文字くらいのテキストを完成させて、そこからゆっくりムービーメーカーを使ってテキストを挿入していけば1時間程度で動画を完成させられるようになります。
慣れるまでは時間がかかりますが、動画の完成までをパターン化して、慣れてしまえば短時間で動画を作り上げることは可能です。
ゆっくり動画の魅力はこの手軽さです。
自分で動画をとって、それを編集して…という作業をしていると1つの動画に数時間はかかってしまいます。
多くのYouTuberはこの動画の編集作業と戦っておられます。
なかなか動画を作る時間が確保できないって悩んでおられる方はゆっくり動画にチャレンジしてみればいかがでしょうか?!
コメント