メルカリで自宅に入らない本を売っています。
大体一冊500円程度で、片っ端から出品しています。
本の出品は非常に簡単で本のバーコードを読ませ、写真を撮るだけで、出品が可能となっています。
ブックオフなどで売るとほとんどお金にならないので、メルカリで売るとけっこうな売り上げとなります。
ただ実際そこから送料や手数料を引くとかなりお安い値段になってしまいます。
一冊500円くらいの売り上げでも、一冊300円程度の利益になります。
売上の割に効率が悪い?!
さてメルカリをしているとたくさんのコメントが来ます。
本を複数冊出品していると、まとめ売りをしてくれやら、値引きをしてくれやら、細かな本の状態を聞かれたりもします 。
メルカリで出品するならこういったコメントに対応するのも仕事の一つとなります。
たくさんノートコメントの返事をして、購入者とやり取りをして商品の梱包発送などをしていると 疲れてくるものです。
それが複数同時に進行する事もあります。
商品説明に「中古本なのである程度、使用感があります。」と事前に書いていても購入者の思っている状態と違いは低い評価を食らったり大変です。
そんな思いをして 10冊20冊と本を売っても数千円程度の利益だったりします。
もし中古買取ショップに売った場合だったら数十円のものが数千円にもなった。
確かにそれは大きいことです。
しかし 何十冊の本を出品し、売っていく労働力を考えればあまり効率の良い仕事とは言えないでしょう。
メルカリで効率よく儲けるには、ある程度単価の高いものを売っていく必要があるかと思います。
家の整理のついでに売っていく
1000円以下のものを売る場合は商売というより、家の中の整理をしている感覚ですね。
捨てるよりかは、少しでもお金になった方がマシ程度のものです。
そこをするかどうかの話になってきます。
人によって考え方は変わってくると思います。
捨てるくらいなら少ない利益でもいいので、売っていった方が良いと考えられる方も多いでしょう。
しかし、 私は作業効率を考えて なるべく価格の低いものは出品しないようにしました。
手間の割に利益が小さすぎるからです。
価格が低ければ低いほど、送料の負担が大きくなってきます。
そして出品までのコメントのやり取りなどを考えれば、ほとんど商売としては成立していないということに気付かれされました。
100円や200円を稼ぐために自分の時間を大きく割かなければなりません。
場合によっては、うるさい購入者などに遭遇した場合は精神的にも疲れてしまいます。
実際に家にある本を片っ端から出品して、3万円ほどの売り上げを出しました。
でもこの3万円を儲けるために出品したり、コメントの変装をしたり、値下げをしたり、梱包をしたり発送したりやり続けなければなりません。
時間に余裕がある方や、家の掃除のついでなど、お金儲け以外にも目的がある場合はいいかもしれませんね。
しかし、ビジネスとして考えたとき、薄利多売なメルカリの商売は割に合わないと言えますね。
ビジネスと考えない
まぁ一通り本を売り切って、家の中がすっきりと片付きました。
メルカリの魅力はきっとそこにあるのだと思います。
自宅にあるいらないものを捨てるかわりに、安値で譲って他の方に使ってもらうという事です。
大切に使ってきたので、質の良い状態で保存されているものなどは捨てるには忍びなくて、いつまでも家の中の場所を占領する事ってありますよね。
そんな時はメルカリで売れば、お金にもなりますし、良い品を引き続き欲しい方に使ってもらえます。
本などをメルカリで売っていても、単純にビジネスとしてみたら効率が悪いという事になります。
あまりに効率が悪くてやらない方が良いという話になります。
しかし大切に使ってきた本、価値のある本を欲しい方にお譲りできたと考えればやってよかったと思います。
人に譲るついでに数百円の利益も得られたと思えるかどうかだと思います。
コメント