目次(お好きなタイトルからお読みください)
今日の朝一のツイート
土日の出勤は電車が空いていて気楽なものです。コーヒー飲みながらTwitterしてのんびりとした通勤時間を過ごします。
おはようございます!!今日は朝から良い天気で気持ちいいですね。
ぜひもと楽しい週末をお送りください。
私は今日も仕事ですが土日の空いた電車はいつもとは違う快適さがあります♪
スーツ姿でいるとレジャーの格好の人たちが少し羨ましくも感じます。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月19日
Twitterを利用してアウトプットをしていく
学んだこと、身につけた場所をフォロワーのみなさまへ還元していく場でもあります。
Twitterってアウトプットする最適な場所でもありますよね!!
いかに少ない文字数でフォロワーの心を掴むか。
ブログは長文ダラダラとなりがちな分、Twitterの良さがキラリと輝きますね。
Twitterでたくさんの力と知識を貰って、そしてみなさんにお届けしていきたいと思います。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月19日
風邪なのか?それともアレルギー?
最近、寝起きに鼻水がすごい上に、鼻づまりで口の中がカラカラに乾燥しています。
アレルギーなのか風邪なのかよくわかりませんが…鼻水程度ではなかなか病院まで行く気が起こりません。
体が資本なんだからもっと自分をいたわってあげたいですね!
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月19日
油断しているとすぐに太ってしまう
常にダイエット!!いつもダイエット!!空腹感を楽しもう!!
ストレスが溜まるとがっつり食べたくなります。
でも、ドカ食いは禁物。
体重が大変な事になります。
毎日、体重計に乗るだけで食べる量を考えるようになりますよ。
記録系のアプリを使って毎日体重をつけていく事にしています。
Twitterでつぶやくのもいいかもね!!
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月19日
しっかり寝ないと回復しない
サラリーマンはいろんな不安を抱え過ぎて不眠症になりがち。
不眠で疲れが取れずに悪循環に陥りがち。
どうしても寝れないときの為に薬を処方してもらっています。
・デパス→不安をやわらげる
・マイスリー→睡眠薬疲れ果てて寝る!が理想的ですが疲れてるのに脳が起きてる時は薬に頼ります。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
運用成績が悪くても落ち込む必要はない
投資は毎年勝てる訳じゃない。
勝てる年もあれば、とんとんの年も。負け越す年も普通にあります。
株なら平均すれば3%〜4%くらいの利回りが期待できます。
単年度で一喜一憂せずに運用し続ける事が大切だと思います。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
逆張り投資においてもっとも必要とされる能力は忍耐力。
世の中の動きと逆行した投資行動をとるわけだから…言葉でいうほど生やさしいものではありません。
しかし、それを乗り越えれば逆張りで投資した銘柄は大きな利益をもたらしてくれる可能性が高いのです。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
眠っている株は貸し出そう
売買しない長期放置中の株は貸株に出すのも1つです。
貸株サービスとは、保有している株を証券会社に貸し出すことで、期間に応じた金利が受け取れるサービスです。
金利1%以上の株もちらほら見かけますよ!!
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
ただし、貸株にも注意は必要です。
まず証券会社が倒産してしまうと株が帰ってこないという事。
貸株は空売りに使われるので、需要がある≒金利が高い株は値動きが激しくなりやすい。
優待取得設定で株主優待も貰えます。
配当取得設定をすれば配当所得として税金の計算ができます。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
特に貸株を行うと一時的にでも所有権を失うので注意が必要です。
名義が書き換えられている為に、
証券会社が倒産したり、証券会社が詐欺を働いた場合、貸株は水の泡に消えてしまう事でしょう。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
塩漬けしている株で金利がよければ貸株に出すのもアリだと思いますよ。
投資金額が大きくなればなるほど、貸株によって得られる金利も大きくなってきます!!
ただ、配当金を配当金相当額として受け取ると、雑所得になるんのだから注意が必要ですね…
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
これからも継続したいと思う投資
いろんな投資に取り組んできましたが継続して取り組みたいと思ったのは…
・株の個別投資
・インデックス投資
・トラップ系FXこれらを組み合わせて資産運用中です。
早く資産1億を達成して、労働に束縛されない人生を送りたいです!!— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
働きすぎだと思いませんか?
1日6時間、週4労働くらいがちょうど良い気がします。
資産運用で年間300万円得られるようになったら働き方を変えていきたいな。
資産と収入があれば正社員という立場なんか気にせず自分のやりたい働き方ができるからですね。
会社を作るのもいいし、非正規で気楽に働くのもいい。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
逆に避けたいのが、管理職になる事。
課長あたりの中間管理職はもはや名ばかり管理職の典型例。
長時間労働あまり前。
責任は取らされる。
残業代がつかない、有給休暇がとれない。
中間管理職は現代の闇ですね!!
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
最近は早期退職・希望退職は45歳からという流れができあがっています。
つまり若い内から副業に取り組み、資産を築き上げていかないと大変な事になりそうです。
会社は労働者を助けてはくれません。
自己責任だから。
生きる糧は自分で作り上げていかなければならないのです。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
株や投資信託、不動産ってすごく心強いです。
資産は自分の大きな後ろ盾になります。
自分を守り続けてくれる大きな力なのです!
世の中の資産家を見ればよくわかります。
資産があれば人生に余裕ができるのは間違いなさそうですね。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
ブログとYouTubeどっちで稼ぎますか?
ブログか?動画か?って話がよく聞こえてきます。
人それぞれっていいたいところですが、勢いあるのは動画かな!
でも将来の事なんてはっきりとわからない。
だから…両方のスキルを磨いていく事にします。
1つのネタをTwitterでつぶやき、ブログでまとめて、動画にしていくのですね。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
副業もどうなるかわからない、将来的に不安定なんだよね。
Twitterのサービスはいつまで継続され続けるのか?!
アドセンス違反となればブログ収入は一気に落ち込む。
YouTubeも収益化が剥奪されたという話はよく聞く。
リスクを分散させる事で、万が一の時に動きやすくなります。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
フォロワー4400人達成
Twitterににおける影響力=フォロワー数となります!
ブログやYouTubeをより多くの方に見てもらうためにもTwitterでの活動に力を入れていきたいと思います。目指せ!フォロワー1万人!!
おっフォロワー4400人達成!
ありがとうございます。
これから、もっとよい情報をお届けできるようにアンテナを張り巡らせていきたいです。
フォローしていただいた感謝の気持ちととも、みなさまのお役に立てるアカウントにならなければならないと決意を新たにいたしました! pic.twitter.com/KuIaJPTFre
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
メディア(ブログ記事やYouTube動画)を作ると同時に発言力の確保に力を入れるべきと思いました。
全く同じ記事の紹介Tweetをしたとしてもフォロワー1000人とフォロワー1万人では別次元の影響力ですからね。
頑張って書いた記事をたくさん見てもらう為に。
作った動画をたくさんの見てもらう為に。
— かぶまる (@kabumaru555) 2019年4月20日
コメント