私の仕事場って毎日変わります…
それは電車の中だったり、喫茶店だったり、公園のベンチだったり。
仕事で出張にいったり、営業先だったり作業場所は日によって異なってきます。
また家ではがっつりデスクトップパソコン、喫茶店ではノートパソコン、電車の中ではスマホなど作業に使う機器も異なってきます。
仕事場所が変わっても、いつも通りに作業を進められるように環境を整える事は大切です。
どのように環境を構築しているのかご紹介させていただきます。
Twitterやブログ、YouTubeでのメディア発信はいつでも行えるという事が重要です。
仮にその時、遊びに夢中でもいざ情報を発信しようと思えば、いつでも作業が行えるという事が重要になってきます。
いつも仕事の事を考えている、訳ではありません。
どんな時でもその気になれば仕事に取り掛かれる環境を整えておく事が重要なのですね!

目次(お好きなタイトルからお読みください)
ネットワークドライブを活用しよう
さて、同じ環境で仕事をしようと思えばどうしても重要になってくるのはデーターを共有できるという事ですね!
私はデーターを共有するために…NASドライブとGoogleドライブを利用しています。
NASはいわゆるハードディスクをサーバーとして利用します。
巨大な動画ファイルや大量の画像ファイルなどはNASドライブを利用しておくと非常に便利です。ハードディスクドライブなのでいくらでも増設できるのがいいですね!
クラウドデーターサービスを使うと結構な料金がかかりますので…。
そしてGoogleドライブも併用して使っています。
クラウド上でオフィスファイルを編集できるのが便利です。
Googleのアカウントを持っていれば利用できますので、Google音声入力でGoogleドキュメントで文字入力をしていくなどいくらでも応用が利きます。
ネットワークドライブを利用する事で、電車の中でスマホで下書きを書いて、それを喫茶店でノートパソコンで続きを打っていき、自宅に帰ってデスクトップパソコンで編集するなんて事も可能になるのです。
Bluetoothイヤホン
さて、作業をしている時に最も重要な事は集中するという事です。
しかし、外出先や賑やかな自宅では集中しようと思ってもなかなか集中できない事が多々あります。
せっかく喫茶店に入ったのに隣の人のおしゃべりがうるさい…なんて時でもイヤホンがあれば気になる音を相殺できます。
そんな時はBGMを聞きながら作業をすると捗ります。
カナル型Bluetoothイヤホンはかなりの音質で音楽を聴くことができるのでおススメですよ!
YouTubeでお気に入りの音楽を聴きながらブログ記事を書いていきましょう。
カナル型Bluetoothイヤホン はマイク機能も備えていますので音声の入力を行う事もできます。
大容量モバイルバッテリー
スマホを使うにも、イヤホンを使うにも何を使うにしても充電が問題になります。
移動中の電車の中、喫茶店の中、会議の待ち時間。
いろんな場所でスマホなど電子機器を使うのでいつの間にかバッテリー切れを起こしている事が多々あります。
大容量モバイルバッテリーがあれば充電の心配はなくなります。
若干重さがありますがこれで充電切れの心配から解放されますので、ぜひとも1台はもっておきたいところですね。
メモはTwitterで!
移動の最中などふとアイデアが思いついたり、書きたい記事の事が浮かんだりする事があります。
以前はメモ帳アプリを使ってスマホで記録していっていましたが、今ではTwitterがその役割を果たしています。
140文字以内に要点をまとめてツイートしておくだけで、どの端末でもいつでも見返す事ができます。
またフォロワーの方にもいち早く情報を発信できる。
ツイートをブログに埋め込む事ができるなどさまざまなメリットがあります。
Twitterを利用して一日のタスクを管理したり、その日の目標や反省など…メモ代わりにTwitterを活用しています。
細切れ時間を活用して仕事を進めていこう
サラリーマンはなかなか思うようにまとまった時間を確保するのが難しいです。
朝起きて仕事に行って、帰ってきたら夜の10時なんてざらです。
しかし、仕事が忙しいと言い訳をしていてはいつまでたっても副業は伸びていきません。
副業で成功させる最大のコツはなんといっても…継続力です。
いかに副業を継続的に続けていくかが何より大切になってきます。
その為にも細切れの時間を活用して仕事を進めていきましょう。
行き帰りの電車の中や、営業先での休憩に入った喫茶店などちょこっと生まれた時間をフル活用して副業を進めていきます。
効率よく作業をする為にも環境を整える必要があります。
いつでもどこでも同じように作業に取り掛かれるようにする事が大切なのです。
コメント