
不思議なものでお金持ちの方って綺麗好きな方が多いような気がします。
お金の管理ができるって事は身の回りの掃除もできるって事なのかもしれませんね。
掃除がまったくですずにゴミが山積している状況なら、お金の管理もずさんなのかもしれません。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
掃除は重労働
みなさん掃除をされているかと思います。
部屋を綺麗に保とうと思えば毎日掃除する必要があります。
実際に掃除をすれば部屋がキレイになっていって気持ちいいものです。
必要だけど面倒な作業をいかにこなしていくか…これはつまり自己管理できるかどうかなのです。
掃除をルーチンワーク化できない方はどうしても自己管理が甘いって話になるのですね。
今、部屋のまわりを眺めてみてください。
スキッとキレイに片付いているでしょうか?!
経営者にはキレイ好きが多い

実際に経営者にはキレイ好きが多いと言われています。
運営する店舗や会社が汚いようではお客さんは寄り付きませんし、働く従業員のモチベーションにも関わります。
トイレの汚いお店ってもう次は利用したくないですよね。
お金持ちとキレイ好きは直接には関係ないかもしれません。
しかし、お金持ちにはキレイ好きが多い傾向にあるのは確かなようです。
部屋が綺麗だと気持ちが良いものです。
気持ちの持ち方が変われば行動が変わるようになるかもしれません。
行動が変われば、収入だって変わってくるかもしれません。
お金と掃除は直接的には関係なくても間接的な要因として十分に関係あるのではないでしょうか?!
なかなかお金が貯まらなくて困っている方。
まずは自分の身の回りの整理整頓から始めてみればいかがでしょうか?!
コメント