
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!
なんでこんなに株が下がるんだよ。
投資をされている方ならこう叫ぶことは1度や2度ではないはずです。
常に冷静になって投資をしようと心の中ではわかっていても、なかなか冷静になれるものではありません。
お金って大切!!
だって必死になって働いて稼いだお金だよ!!うるさいクレーマーを相手にし続けてやっと貰えたお金だよ。
そのお金が飛んでいく様子を見て冷静になれる訳ないじゃないか?!
この暴落したお金があればステーキ何枚食べたれたことか?!
そんな事を思い浮かべては叫んでしまいそうになります。
目次(お好きなタイトルからお読みください)
投資は失敗して当然
当たり前ですが、勝ち続けている投資家など存在しません。
投資という商品に手を出した以上、元本を保証されるって事などありません。
そんなに安全な商品がいいなら0金利に近い貯金にしとけって話です。
世の中で巨額の富を築き上げた資産家か紛れもなく失敗をしています。
ただ成功者が違うのは失敗で終わらせないということです。
その失敗を教訓として次に活かしているという事なのですね。
勝ち続ける事などできない
投資は長い目でみて穏やかな経済の成長に掛ける事になります。
ただし、短期的に見れば上がり下がりを繰り返しながら、ほんの少しづつ成長していっているのですね。
常に勝ち続ける事ができる投資法なんて存在しません。
インサイダー取引などをしない限りは株価の値動きなんて予想をつけるのが困難だからです。
しかし、偉大な投資家はどんな時でも原理原則を貫いているものです。
たとえ投資に失敗しようと生き延びて次に挑むこと
その失敗を活かして自分の成長につなげていること
すべてを経験する事は不可能だから
投資に失敗はつきもの。必ず経験する事といえ、市場にはさまざまなトラップが待ち構えています。
そのトラップをすべて経験して…学んでいっていては資金も持ちませんし、精神的にも参ってしまいます。
避けられるべきトラップはさけて、少しでも失敗の回数を減らそうという努力は必要になってきます。
相場の歴史は繰り返しています。過去の賢人たちが学んだことを書籍を通して追体験する事は可能です。
すべてが未来に通じる訳ではありませんが、歴史を学ぶ事によって今の自分の投資に活かす事ができますね!!
学べる事は学ぶ!失敗は教訓として活かす!そして生き延び続ける事によって投資家として成長していけるのではないでしょうか?!
コメント