
仕事が多い!多すぎる!!なかなか終わらない仕事でいつも残業する毎日です。
そんな仕事内容ってパソコン前で書類作成をチンタラ作業したり、電話応対したり、営業の集計したりが大半です。
会社はそんな仕事にお金を支払ってくれている訳ですね。
どの企業でもそうです。
企業自身の方向性を決めるコアな部分は経営者が判断をする。
そして部や課のマネジメントは管理職が行っていきます。
その他の従業員たくさんが雑務をこなして会社はまわっていっている訳ですね。
しかしながら多くの雑務は、これって完全にAI化できる内容が多いのが現実です。
10台くらい並ぶセフルレジ、瞬時に会計計算までしてくれる電子カルテ、送金から株の買い付けまでPCで行えるネット証券。
昔はすべて手作業で行っていたことです。
はい、人が必要なくなってきていますよね。
雑務が多くて仕事が終わらないって言っているけど、経営者が本気でAIを導入したら雑務の多くは必要なくなる訳ですね。
特にデーター入力や集計なんて分野は最もIT化しやすい分野です。
あっこれはやばいな…今の仕事、あと何年続けられるだろうかって感じです。
私が行っている1日の業務の中で本当に人じゃないと無理って事は少ないような気がします…。
今後、さらに私達が想像もできない幅広い分野で自動化は進んでいく事でしょう。
実際に銀行ではリストラが相次いでいます。
業務量の削減という間接的な言葉で表現されていますが、これは裏を返せば配置転換や出向が待っているという事ですね。
どんな仕事であれ、将来どうなるかなんてわかりません。
医者ですらAI診断の方が確実なのではないか?!なんて言われている時代です。
常に自分の身の振り方を考えながら、お金を貯めていこうと思っています。
仕事自体はどんどんAI化が進んでいき、そして残った単純労働は最低賃金で買いたたかれていく。
そんな時代に対抗する為に、資産という武器を身に着けて、知識武装してこの世にのぞんでいきたいと思います。
10年後自分は今の仕事をそのまま続けられているとは思っていません。
会社にしがみつくのではなく、会社に見切りをつけて生きていければいいなと思っています。
コメント