
株式投資をして1番悩むのが銘柄選びだと思います。
銘柄が多すぎて、何を基準にしてどんな企業の株を買えばいいのか全くわからなくなります。
長期で投資するなら長年にわたって安定して成長してくれる企業がいいですよね!
どうやってそんな企業を探し出せばいいのでしょうか?!
目次(お好きなタイトルからお読みください)
連続増配企業を探してみよう
さて銘柄を選ぶ上で、どこに注目するかは人それぞれですが長期保有するなら安定と成長の両方を満たしてくれる企業の株を買いたいものですね。
そして配当金です。配当金は値上がり益と並ぶ株における両輪といっても過言ではないでしょう。
企業が得た利益の一部を還元を受けるのが配当金という訳ですね。
そんな配当金の原資は企業の利益、純利益となります。
毎年配当金が増えていく企業ってどんな会社でしょうか?!
安定と成長の両方を満たしている事になります。
赤字続きで利益を得られなければ配当金を支払う事はできません。
何年にも渡って配当金を増やし続けている連続増配企業はしっかりと利益を確保しつつ、積極的に株主へ利益の還元を行っている魅力的な投資先なのです。
米国株に連続配当企業は多い
そんな増配を続けてくれる企業ですが、実際にどれくらいあるのでしょうか?!
日本では花王が2019年で驚愕の「30年」連続増配予想となっています。
ただ日本においては増配と続ける企業は米国と比べて少ないと言わざるを得ません。
P&Gは62年連続増配を続けていますし、スリーエムは60年、コカコーラやジョンソン・エンド・ジョンソンは56年連続で増配を続けてきています(2019年現在)
それだけ増配を続けるのは並大抵の事ではありません。
事業がしっかりと成長しつづけて、そして支払われる配当金が増えていき続けているという事なのですね。
配当金が増えるという事
投資した株から配当金というリターンが得られるのは魅力的な事なのですが、もしその配当金が増え続けたらどうでしょうか?!
新たな投資をしているわけでもないのに配当金が増え続けてきます。
さらに配当金を再配当にまわす事で雪だるま式に資産が増えていくことにもなるのです。
将来の事はわかりません。しかし長年増配当を続け株主に還元し続けてきた会社にはこれからの将来に期待したくなるのも当然です。
配当金目的の投資はすぐにお金持ちになれる訳ではありませんが、時間をかけてじっくりと資産を増やしていく事になります。
時には、景気の動向によって株価が下がる事もあるでしょう。
短期的な株価の動向に一喜一憂せずに配当金をもらってニヤニヤしながら長期に渡って投資を続ければきっと大きな成果を得られると確信しています。
コメント