
今までMT4でトラリピ系のEAを利用して運用していました。
手数料が安い海外業者を使ったり、100通貨売買ができたからです。
実際にトラリピとはどのようなものか体験する為に、100通貨で売買を繰り返していました。
いろんな本を読んで勉強したつもりですが、自分で体験する事に勝るものはありません。
特にトラリピはかなりの確率で含み損を抱えます。
レンジ相場を抜けてしまうとひたすら含み損を抱えるのみになってしまいます。
しかもかなり大きな金額です。
その含み損を我慢しながら、小さな利益を積み重ねて行くのがトラリピなのです。
ロスカットを食らえば負け。
キャピタルゲインで投資元本を回収できればある意味勝ちとも言えるでしょう。
なぜ本家トラリピに戻ってきたのか?!
MT4での運用の場合、パソコンを付けっぱなしにする事になります。
FXは24時間動きますので、ずっとパソコンをつけっぱなしです。
省エネパソコンを使っているものの、夏場なんかはかなり熱がこもります。
また大きく相場が動いた時に限ってパソコンやアプリがフリーズしていてチャンスを逃していた事もありました。
それに100通貨なら利益も微々たるもので、ほとんどお遊び状態です。
ふと思ったのがわざわざEAしなくても、もう本家トラリピでいいんじゃね?!っと思ったのですね。
昔はマネースクウェアのトラリピって取引手数料が高い上にスプレッドも酷かったので敬遠していました。
しかし今では手数料は完全無料に。
スプレッドは若干高目ですが許せる範囲内に。
本家トラリピの方がさまざまなツールも使えますので、乗り換えました。
1000通貨単位なのでそこそこ資金を用意しておく必要があります。
レバレッジをかけて運用できる分、ロスカットとなるリスクも格段にあがります。
ロスカットだけは絶対にさけなければならないので低レバレッジでの運用になります。
トラリピに関しては資金管理がすべてなのです!
コメント