
こんにちは!かぶまるです。
仕事から帰るとクタクタで、なかなか副業に取り掛かる事ができませんね。
朝から晩までハードスケジュールをこなして、体の疲労が半端ないのですよね…。
まさに社畜の極み!!
それでも社畜という立場に甘んじて働き続けるのは何故なのでしょうか?!
社畜のススメ
フルタイムで働くと当然お給料が貰えます。
労働で得られる額面を副業で稼ごうと思えば半端ないって事がわかりました。
仮に…月30万円を副業で稼ごうと思うのなら、かなりの知名度や固定ファンが必要になってくるでしょう。
いわゆるその業界で成功者トップ1%に入ってそんなものなのですね。
そう考えたら仕事をしてお給料を貰って稼ぐってぬるくないですか?!
指示された事をこなしているだけでいいのです。
そう考えると体は怠くて時間制約を受けるけど…稼ぐのはそこそこ楽だと思えてくる訳ですね。
脱社畜と社畜は表裏一体
社畜が脱社畜を目指して行動する!という事は矛盾してそうですが何ら矛盾ではありません。
表裏一体の関係が生じる事はありますね。
脱社畜をする為にはある程度の資産を蓄えなければなりません。
その為に社畜という立場が資産を効率的に生み出してくれて脱社畜の為の背中を押してくれるからです。
社畜という立場を利用しよう
社畜と聞くとなんだかマイナスイメージばかりついてしまいますが…小さな資産を大きくするのに非常に便利な立場でもあります。
社畜、つまり労働者は会社から雇われている代わりに安定的に給料が振り込めます。
フリーランスや自営業の方に比べると月々の収入の振れ幅は非常に小さいと言えるでしょう。
また厚生年金の掛け金の半額を企業が負担してくれたり、各種福利厚生が備わっていたりします。
病気になったら病休制度が利用できたり休業補償が支給される場合もあります。
こういった事はまさに労働者としての特権なのではないでしょうか?!
【かぶまるおすすめの記事はこちらです】
■その1:社畜労働人間。こんな人生のはずじゃなかった
■その2:こうなったら抜け出せない!【従業員の企業戦士化】
■その3:社畜脳から抜け出すためにTwitterの世界に飛び込むべき
■その4:なぜ仕事が増え続けるのか?!断る勇気も必要です
■その5:株主となって経営者の上に立ってしまおう!!
■その6:脱社畜で幸せになれる訳ではない
■その7:理想は24時間!!1日の時間じゃないですよ
■その8:社畜魂。会社の8時間労働よりも自宅の12時間労働
■その9:正しい脱社畜の目指し方
【YouTubeでも解説しています】
■ その1: 脱!社畜道1【こんな人生のはずじゃなかったのに】
■ その2: 脱!社畜道2【従業員の企業戦士化】
■ その3: 脱!社畜道3【こうなったら抜け出せない!洗脳企業戦士】
■ その4: 脱!社畜道4【Twitterの世界に飛び込むべき】
■ その5: 脱!社畜道5【断る勇気も必要】
■ その6: 脱!社畜道6【株主となって経営者の上に立ってしまおう】
■ その7: 脱!社畜道7【脱社畜で幸せになれる訳ではない】
■ その8: 脱!社畜道8【仕事を辞める事が目的になっていませんか?】
現在1300記事以上の記事の更新を続けています。
※Twitterもしています!フォローの方よろしくお願いします!
Follow @kabumaru555
※YouTube動画も公開中です!!ぜひチャンネル登録お願いします!!
かぶまるの雑談サブチャンネル【かぶまる本人による雑談です♪】
かぶまるゆっくりチャンネル【ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙が活躍中です♪】
コメント