
こんにちは!かぶまるです。
こちらのブログの記事の数も1300記事を超えて、よくまぁここまで続けられたものだと感慨無量でございます。
しかし、ブログも書き続けている内にどんどん慣れてきて、新鮮味もなければ、ただの作業化しています。
とりあえず通勤電車の中で下書きをしあげて、家に帰ってからアップロードというパターンが多くなりました。
記事の内容も電車の中で書き上げられる程度のもので、内容もそれほどボリュームがなくなってきたのですね。
気楽に記事を書くという点では良いのですが、最近ブログ記事を書く情熱が失われつつあります。
ブログに対するモチベーションを取り戻すにはどうすればよいのでしょうか?!
目次(お好きなタイトルからお読みください)
ブログを始めたきっかけを思い出してみよう
そういえばこのブログを始めたきっかけは何だったのでしょうか?!
おそらくまわりのインフルエンサーの方々のブログを見て、ワードプレスに興味を持ち始めたのが最初じゃないかな?!
- 自分のブログの世界で情報発信していきたい!!
- 自分の考えを一人でも多くの方に知ってもらいたい!!
- ブログを通してお金を稼いで、夢を叶えたい!!
- ブログで知り合った仲間と事業を展開したい!!
こんな事を思ってブログを始めた事かと思います。
当時の情熱は徐々に失われていった
しかし、記事を書き続ける事で最初の新鮮な気持ちは失われてひたすら作業を繰り返すだけに…。
そこに熱いモチベーションは存在しません。
初志貫徹という言葉があります。
最初の志を最後まで持ち続ける事が大切です。
私がどうしてブログを始めたのか、ブログを始めて何をしたかったのか思い出してみたいと思います。
始めて記事を書いた時の気持ちでもう一度記事を書いてみたい!
すべてのブログにおいて初投稿っていうものがあります。
初投稿ではブログを始めたきっかけや自己紹介を記載される事が多いですね。
その時はアドレナリン一杯で時間が経つのも忘れて必死になって記事を書いていたのではないでしょうか?!
そしてコンテンツを充実させていこうという気持ちでいっぱいだったのではないでしょうか?!
みなさん、始めて投稿した記事や、自己紹介の記事をもう一度読み返してみてください。
そこには今の自分とは違う別人の自分がいる事でしょう。
まだライティングには慣れてないけど、やる気に満ち溢れている投稿記事を読むことができるはずですね。
始めて投稿した記事を読み返してみよう
私の場合は…こんな事を書いていたようですね!
そして次にこんな記事を投稿したようです♪
ブログ開設当初のブログを読むと、なんて下手な記事を書いていたんだ!と少し恥ずかしくなります。しかし同時に当時のやる気に満ちたモチベーションを思い出すきっかけにもなりますよ!
自己紹介記事を読みましたが、あぁ私が書いたんだな!!今でも変わってないと安心する事ができました!!
不労所得を得て、社畜から脱出するといった考えはこのブログのテーマでもありますからね。
初投稿の記事を読むことで、成長した自分を感じる事もできますし、当時の熱い心を思い出す事にもなりました!
ブログ書くのが停滞気味だな…と感じる方はブログ初期の記事を読んでリライトすると良いと思いますよ♪
いろんな意味で刺激を受ける事ができますから!!
こちらのブログの記事の数も1300記事を超えてきました。記事の一覧はこちらからご覧ください。
自分でもよくまぁこんなにも記事を書いたものだと感心しています。ブログを継続させるにはコツが必要です。たくさんのブログ記事の中でブログ継続のコツを書いていますのでよければご覧ください。その時々で言っている事がバラバラですがご了承ください。
ブログが書きたくなるオススメ記事
- ブログで成功する為にたった1つの大切な事
- 今までの人生を根本的に変えてくれるブログの作り方。
- ブログで価値をいかに創造していくか?オリジナル記事を量産していけばいいのでしょうか?
- 簡単にブログ記事を書きあげる方法とは?!|経験を記事にすると簡単にオリジナルの記事が作れます
- なかなかブログが上手にならないけど継続する価値あるのかな?どうしたらいいんだろう
- ひとりで戦うつらさ|ブログで孤独を感じた時
- ブログでスランプに陥った時に試したい事100選
- 集中してブログが書けない時に試してみたい事
- ブログ継続に必要なたった一つの力。それは情熱です
- 【ブロガー必見】ブログの型を意識するだけで効率が上がります
- 【サラリーマンブロガー必須スキル】フリック入力が速くなる方法
- 10000時間の法則はブログにも当てはまりそうです。モンハン7000時間と聞けば実現可能な気がしませんか?
ブログ執筆に欠かせないオススメ書籍
このブログはブログ飯から大きな影響を受けています。初版は少し古いですがブログは記事がすべてであり、その基本的考え方は今現在なお変わっていないし、これからも変わる事はないでしょう!これからブログを始める方や、なかなか記事が書けないという方におすすめの一冊です。
なぜ自分の記事はひとの心に響かないのか?!真のライティングとは一体なんなのか?!奇抜な表紙ですが内容はいたってまともで、しかもライティングに必要な知識が網羅されています。この本を読んでからブログ記事を書けば間違いなく記事のレベルはアップすると保障します!!私も期間をおいて繰り返し読み続けている愛読書の一冊です。
メンタリストDaigoのライティングの本です。Daigoさんは心理学の専門家で動画でも情報を発信し続けられています。文章で人を動かすとはいったいどういう事なのでしょうか?!ただ文字数を書けばいいってものじゃないのですね。人の心に響く言葉とは?!こちらの本で 読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」 を学ぶとブログ記事の作成にも絶海に役に立つと思います。
現在1300記事以上の記事の更新を続けています。
※Twitterもしています!フォローの方よろしくお願いします!
Follow @kabumaru555
※YouTube動画も公開中です!!ぜひチャンネル登録お願いします!!
かぶまるの雑談サブチャンネル【かぶまる本人による雑談です♪】
かぶまるゆっくりチャンネル【ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙が活躍中です♪】
コメント