節約 侮るなかれラテマネーとランチマネーで財産を築こう! こんにちは!かぶまるです。毎日、会社でお茶やコーヒーを飲んで、ランチを食べている訳ですが…毎日使うラテマネーやランチマネーはバカにならないって話です!!お茶やコーヒーって一回の消費は大した金額ではありませんね。ランチ食... 2019.09.26 節約
節約 手取りが少ないと嘆いているサラリーマンへ【節税をしよう】 こんにちは!!かぶまるです。「一生懸命働いて稼いだお給料。明細を見るとなんだよ!!この控除の金額は!!」 サラリーマンにとっての三大控除は税金、健康保険、厚生年金となります。 健康保険と厚生年金の支払いは節約できません... 2019.09.17 節約
節約 NHK受信料が高すぎる!!これを積み立てたらどうなるか計算してみた!! 家庭にテレビをもっていたらNHKと契約しなければなりません。これは法律で決まっている事ですね。つまりは受信料を支払わなくてはいけない!この法律ってテレビ局はNHKにしかない大昔にできたものでそれが今でも当たり前のように続け... 2019.08.24 節約
節約 もうiDeCoには入っているよね?確実に儲かる方法!それは節税です! こんにちは!かぶまるです。サラリーマンや個人事業主の方が長期投資するならiDeCoをおすすめします。iDeCoによる投資先の運用結果は未知数な部分がありますが、確実に儲かる部分が存在します。それはiDeCoの掛け金が税金の控除とな... 2019.07.31 節約
節約 節約は投資よりも難しい?! 誰しもがお金持ちになる事を望んで目指しています。お金があれば今まで、できなかった事や叶わなかった夢を実現させる事もできるからですね。お金持ちへの道としてシリーズ化して記事を書いています。みなさまにとって少なからず役立つ情報があるか... 2019.07.10 節約
節約 スマホやノートパソコンにお金をかけるのはもったいない 世界規模でスマホが売れなくなってきているようです。 この現象は単純に…スマホが高性能に高止まっているからだと思います。 昔ほど画期的な進化を見せなくなった…今のスマホから買い替えてもCPUの性能が多少上がる程度なんですね。 ... 2018.12.24 節約ガジェット
節約 断捨離は選択の連続。捨てる事で買う前に考えるようになる 部屋を整理したり、衣替えをしていると使っていないものをよく見かけますよね。 これ、いつか使うと思ってとっておいたけどもうかれこれ2年は使っていないな… この服買ったけど今年は一度も着ることがなかったよね。 実は家の... 2018.09.16 節約
節約 ミニマリストを目指すことで節約になって、結果としてお金持ちに! いやーミニマリストいいですね!!最小限での物で生活をするミニマリストですが、これがなかなかイイ!! 子供に妻に家族がいるので完全なミニマリストの生活をする事はできませんが、余計な物は極力買わないようにして、無駄を省いていきます... 2018.09.13 節約
節約 株主優待最大のメリットは、節約効果にあり 5月6月は株主優待ラッシュの時期で、優待投資家としてもっとも嬉しい時期でもあります。 次々に贈られてくる株主優待を眺めながらニヤニヤするのは優待投資家として、もっとも嬉しい瞬間でもありますね。 5月末から7月頭は... 2018.06.15 節約株主優待
節約 年収が低くても工夫次第では貯蓄は十分に可能です 貯蓄って年収が高ければ高いほど、有利でよりたくさんしやすいのは事実です。 しかし、年収が低くとも貯蓄をしている人もいれば、年収が高くとも貯蓄できずに浪費している人も多いかと思います。 新しい生活をして引っ越しなど... 2018.06.04 節約
節約 フラグシップを諦めるだけで生活は随分と楽になるものです 節約をしていく上で、最も大切な事と言っていいでしょう。 上には上があるもので、フラグシップ(最高機種)を諦める事で得られるものは非常に多いと言えましょう! 携帯電話やパソコンを、買うときはついつい高機能の... 2017.12.15 節約
節約 保険は人生おける最大級の買い物です。支払いに無理しすぎていませんか? 人生における一番の買い物と言えば家です。 巨大なローンを組んで、長期に渡り返済して手に入れる訳ですからね。 それは吟味して家を建てられるか、買われる事でしょう。 一世一代の大きな買い物です。 ... 2017.11.07 節約
節約 付き合いの為にいく飲み会ほどつまらないものはありません 私も20代の頃は飲みに行くのが、ステータスがごとく飲みに行っていました。 何かと理由をつけては飲みに行く。 職場の同僚や同期、大学時代の友人など。 ことあるごとに飲みに行かない?と誘い誘われていまし... 2017.11.04 節約
節約 あれ?ポイント目当てで作った楽天カードがメインカードとなりつつある クレジットカードは複数もっており、その支払先によって使うカードを変えています。 ただ、最近、楽天カードの使用率が上がってきています。 もはや、特定の支払い以外はとりあえず楽天カードにしておこうか…そんな感じですね... 2017.10.09 節約PR
節約 サラリーマンの小遣い節約術|私の小遣いは1回3000円です 世の中の旦那さんの小遣い額が30,000円ちょっとと言われています。 これが多いのか少ないのかはわかりません。 ただ、会社勤めしていると、みるみるお金が減っていくのです。 サラリーマンしているだけでこれだけかか... 2017.10.06 節約
節約 自治体の運営する施設をフル活用しよう|税金は変わらないのだから使わなきゃ損だよ 市などが運営する施設は、無料だったり格安で使用が可能です。 なので私もなるべく公共施設をフル活用させていただいております。 図書館をフル活用 お金の使わない休日の過ごし方といえば図書館ですよ。 ... 2017.09.29 節約
節約 節約でプラス一万円投資にまわしていこう お金を増やす方法の大原則はご存知ですか? お金を増やすには3つの事をしていくしかありません。 収入を増やす 支出を減らす お金を運用する この3つの事を同時並行的に進めていってお金は徐々... 2017.09.06 節約
節約 食費を節約する為にも冷凍庫を賢く使おう お金を増やすのにどうしても避けて通れない道があります。 それは節約です。 その中でも食費は毎日使う部分でもありますので節約の効果が大きくでる部分になります。 食費を節約するにはどうすればいいのでしょうか?!... 2017.08.17 節約料理
節約 1000円あれば始めてみたい10の事|お金をかけずに趣味を増やしていこう 1000円あればいろいろと楽しめるものです。趣味はお金をかければいいってものではありません。 1000円で何ができるかを真剣に考えてみて、1000円のありがたみを再確認してみたいと思います。 ブログを書いてみて思った事は、1... 2017.04.24 節約ライフハック